こんにちは。
ミカズキです。
2019年1月26日新たな伝説が生まれましたね。
テニスの世界4大大会である全豪オープンで、
大坂なおみ選手が優勝しました!!!
全米オープンに続く、2回目のグランドスラムでの優勝です。
今大会、男子シングルスでは錦織圭選手が途中棄権となっていて、
あー、残念だなーと思っていたのですが、
女子シングルスで大坂なおみ選手が着々と勝利を重ねていきましたね。
決勝はNHK中継を見ていたのですが、
実況・解説の方々と同じように私もテレビの前で緊迫した空気を感じていました。
第1セットのタイブレークを勝ち取ったときには、
「キターーー!!」という感じと、
第2セットでミスが続いてダブルフォルトで取られたときは、
嫌な流れがきてしまってるなー・・・と心配でした。
それでも最終セットに相手のサービスゲームをブレイクした展開は胸熱でしたね。
さて、熱い試合の感想は少し置いといて、
大坂なおみ選手が着けていた腕時計に注目です!
左手リストバンドのところに見えるオレンジの時計。
気になりますよね。
大坂なおみ選手の腕時計のブランドは?
テニス大坂なおみ選手が全豪初の8強入り。試合中に身につけているヴィヴィッドなオレンジが目を引く時計はシチズンの新モデル。昨年に前モデルを着用し全米OP初優勝を決めたように、今大会も活躍に期待です。https://t.co/uKdrLEEJo5 pic.twitter.com/NelG61tyK1
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) 2019年1月21日
目にひく鮮やかなオレンジ色のかっこいい時計ですね。
調べてみたところ、国内メーカー「シチズン」の腕時計だということがわかりました!
メーカー:シチズン
モデル名:エコ・ドライブ Bluetooth W410
値段:税抜75,000円(定価)
限定:1,000本
ステンレスの5倍以上の硬度となる「スーパーチタニウム」を使っているのだとか。
ステンレスより頑丈なのに重さは40%の軽くできているそうです。
激しいスポーツであるテニスの試合の中でも選手の邪魔をせず、
しかもきれいなままその姿を保てるところが、老舗ブランドならではの信頼感ですね。
エコドライブは定期的な電池交換がいらない「光発電」の腕時計で
このモデルはBluetooth機能も搭載されているので、
スマホからの電話着信やSNS通知などスマートウォッチっぽいこともできるみたいです。
もともと限定数があるので同じモデルは入手が厳しいかもしれませんが、
輸入版や全モデルなどでもデザインが近いので欲しくなりますね。
↓ブラックベルトもかっこいいです↓
大坂なおみ選手はシチズンのブランドアンバサダーになっています。
公式ページに掲載されている大坂なおみ選手のコメントです。
このたび、シチズン時計とブランドグローバル・アンバサダー契約を結ぶこととなり、大変うれしく思っています。シチズンのBetter Starts Nowの精神は、プロフェッショナルなテニスプレーヤーとして、世界のトップを目指して、日々新たな挑戦を続ける私のスピリットにフィットします。これからは、シチズンの腕時計が、わたしのラッキー・アイテムとなってくれることを期待しています。これからも、よろしくお願いします。
全米オープン優勝時にもシチズンの時計をつけていて
すぐに品切れなどがあったみたいです。
一部家電量販店(ヨドバシカメラ?)でも追加販売されたなどの
ツイッター情報もありました。
全豪オープン優勝、しかも同時に世界ランキング1位という偉業達成のときに
着けていた腕時計となると、本当にラッキーアイテム効果がありそうです!!
最近、自分はアップルウォッチにしてから腕時計はそればっかりだったんですが、
日本の老舗メーカーの腕時計もやっぱりいいなぁと思っちゃいます!!
大坂なおみ選手のラケットはどこのメーカー?
余談ですが、自分もテニス経験者としては、
腕時計だけじゃなくってラケットも気になります。
調べてみたところ、ヨネックスのラケットを使ってるみたいですね。
プロの選手は重量やガット、グリップなど些細な変化もかなり大事だと思いますので、
市販されているモデルと全く同じではないと思いますが、
うまい人が使っているラケットと同じものを使うと、
自分も上達したような気分になってました(笑)
まとめ
2019年1月に開催されたテニスの4大大会全豪オープンで
優勝&世界ランキング1位となった大坂なおみ選手の着けていた腕時計は
シチズンのエコドライブでした!
同じくラケットはヨネックスのものを使っているようです。
まだまだ全英オープンや全仏オープンもあるので
これからが楽しみですね。